60歳の定年後の充実した生活にむけて今のうちに準備しよう!
定年退職後に不安を抱く人たちが急増しているといいます。
将来へ向けての漠然とした不安が,退職間際の人たちを襲うのです。
その一番の不安は,お金です。
自分が死ぬまで,お金が持つのか,いったいいくらくらい持っていれば不安のない老後を暮らせるのか,そのような不安です。
そのような不安を持tったときが,定年後への助走のタイミングです。
「退職してから考えよう」と思っていては,なにもできずにずるずると過ごしてしまいます。
定年後のことは,現職中から準備をしておく。
これが大事です。
このサイトでは,定年後にむけてどのような準備をしたらいいのか,
定年後,いい顔でうまく生活をしている人たちは,どのような準備をしてきたのか,
私に今できることは何なのか,
以上のことについて,述べていきます。
60歳定年後の充実した老後を過ごすために
60歳で定年退職をしてから,65歳で年金をもらえるようになるまで,いわゆる「空白の5年」と呼ばれる時期があります。
まずは,この時期をいかに過ごすかが不安だという人も多いでしょう。
考えられる道は,3つです。
これらを選ぶことになります。
どの道を選んだら充実するのでしょうか。
さっぱりやめて退職金で食いつなぐ
まずは,何もしないという道を考えてみましょう。
退職金が1800万円あるとします。
これまでひと月24万円ほどでくらしてきましたが,少し節約して20万円でなんとかすることにします。
20万円×12か月×5年=1,200万円
節約しても1,000万はかかります。
残りは800万円ほどしかありません。
年金だけで生活しても,そのうち,親の介護や自分自身の介護の問題が出てきますので,年金以外に残っている資産が800万円ということは少し心配です。
実際には,預金や不動産があるとしても。
家庭内での居場所
さらに,何もしない場合,家庭内に居場所を持ちにくいという問題があります。
仕事をせずに,家で一体何をすればいいのか,ということがあいまいなまま退職生活に入ってしまうと,このようなことで家庭内の不和まで起こしてしまう場合があります。
何もしない道を選ぶなら,何をするのかを決めておく必要があります。